精選版 日本国語大辞典 「えいとう」の意味・読み・例文・類語 えい‐とう [ 1 ] 〘 感動詞 〙 勢いよく押し進んだり、引いたりするときの掛け声。[初出の実例]「切先揃へて掛かりける。ゑいとう、ゑいとう」(出典:虎明本狂言・老武者(室町末‐近世初))[ 2 ] 〘 副詞 〙① 客などが続々とつめかけるさまを表わす語。芝居の口上などのきまり文句としてよく用いられ、祝って、幾久しくの意の「永」と、芝居が当たる意の「当」をあてる。転じて、芝居などの大入りのさまをいう。[初出の実例]「さあさあ生きた虎じゃ。〈略〉はやひが賞翫、銭はもどりじゃ、ゑいとうゑいとうといふてわめく」(出典:咄本・軽口福蔵主(1716)二)「昼夜二回の興行ともに、其大入は永当(エイタウ)たり」(出典:義血侠血(1894)〈泉鏡花〉七)② 仕事にせっせと励むさまを表わす語。[初出の実例]「本番さんに願って、永当永当働きや随分楽の出来る所だ」(出典:歌舞伎・四千両小判梅葉(1885)大切) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「えいとう」の読み・字形・画数・意味 【】えいとう(たう) おはらいする。〔後漢書、臧洪伝〕刺焦和、好んで譽を立て、談を能くす。時に巾の群盜、處處にす。~和、戎を理(をさ)めず。但だ巫を坐列し、群にするのみ。字通「」の項目を見る。 【】えいとう はばき。字通「」の項目を見る。 【撓】えいとう 乱す。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by