エキ・セキ・シャク・さけ

普及版 字通 の解説


20画

[字音] エキ・セキ・シャク
[字訓] さけ

[字形] 形声
声符は(えき)。酒、また、酒食で人をねぎらうことをいう。

[訓義]
1. さけ、こいさけ、ふるいさけ、にがいさけ、としこしざけ、うまいさけ。
2. ねぎらう、ふるまう。
3. 釈と通じ、とく、ゆるす、すてる。
4. 液と通じ、ひたす。

[古辞書の訓]
名義抄 コサケ・ユルス 〔字鏡集 コサケ・フルサケ・ユルス

[熟語]

[下接語]
・肴・觴・新・清・村・汎

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む