エクルベージュ(その他表記)ecru beige

色名がわかる辞典 「エクルベージュ」の解説

エクルベージュ【ecru beige】

色名の一つ。エクリュベージュ、または略してエクリュとも表記する。JISの色彩規格では「うすいみの」としている。一般に、やや明るいベージュのこと。エクルは生成りの麻など、ベージュは未漂白で未染色の羊毛毛織物のこと。ベージュとほぼ同じ意味だが、イメージとしては広い範囲をさす。もとは染色業界の用語だったが、流行したため一般的な色名になった。衣料品に多く用いられる。和名生成り色に相当すると考えてよいが、JISの色彩規格では「赤みを帯びた黄みの」としており、生成り色はエクリュベージュにくらべるとかなり白っぽい。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む