エスペラント運動(その他表記)Esperanto

翻訳|Esperanto

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エスペラント運動」の解説

エスペラント運動(エスペラントうんどう)
Esperanto

19世紀末,ポーランドザメンホフが考案した国際共通語エスペラントを普及しようとする運動特定言語の国際的優位廃止をとおして,文化の国際的交流と,平和の確立を図ろうとする。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む