ザメンホフ(読み)ざめんほふ(英語表記)Lazaro Ludoviko Zamenhof

デジタル大辞泉 「ザメンホフ」の意味・読み・例文・類語

ザメンホフ(Ludwig Lazarus Zamenhof)

[1859~1917]ポーランド眼科医。ヨーロッパ共通語への関心からエスペラントを考案。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ザメンホフ」の意味・読み・例文・類語

ザメンホフ

  1. ( Ludwik Lejzer Zamenhof ルドビク=レイゼル━ ) ポーランドの眼科医、言語学者。筆名ドクトーロ‐エスペラント。一八八七年、人工国際語エスペラントを発表した。(一八五九‐一九一七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ザメンホフ」の意味・わかりやすい解説

ザメンホフ
ざめんほふ
Lazaro Ludoviko Zamenhof
(1859―1917)

国際補助語エスペラントの考案者。生業は眼科医。当時のロシア帝国領(現、ポーランド)ビャウィストク生まれ。一般に「(ユダヤ系)ポーランド人」とされるが、ザメンホフの生家では父はロシア語、母はイディッシュ語をおもに使い、ザメンホフ自身もポーランド語よりロシア語に親しんだ。エスペラントを1887年に発表後、『旧約聖書』『ハムレット』『アンデルセン童話集』などをエスペラント訳し、その文体、語法は今日でもエスペラントの模範である。目だたず穏やかな人柄であったが、世界エスペラント大会の諸演説(1905~1912)は情熱にあふれる。

 ザメンホフは少年時代に、各国に散らばり言語も異なるユダヤ人のための共通語を夢想し、これがエスペラント考案への動機となった。しかしエスペラントを発表した20歳代後半には「ユダヤ人のため」という意識はなくなり、広く各国間で使われる国際語を意図した。また、異なる宗教どうしの不寛容を批判して、各宗教の違いは地域ごとの伝承慣習が生んだものにすぎないとし、既存の宗教は残しつつも個々の教義を超えた自由信仰共同体の実現を目ざした。この思想ホマラニスモ(人類人主義または地球人主義)とよばれる。

[泉 幸男 2018年9月19日]

『小林司著『ザメンホフ――世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語』(2005・原書房)』『伊東三郎著『ザメンホフ――エスペラントの父』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ザメンホフ」の意味・わかりやすい解説

ザメンホフ
Lazaro Ludoviko Zamenhof
生没年:1859-1917

今日もっとも広く使用されている人工語・国際語エスペラント創始者。ユダヤ系ポーランド人でワルシャワの眼科医。ペンネームを〈ドクトーロ・エスペラントDro Esperanto〉といい,これより人工語の名前がエスペラントと呼ばれるようになった。ザメンホフは生涯をエスペラントの普及に尽くし,旧約聖書,アンデルセンの童話などをはじめ,多くの文学作品をエスペラントに翻訳した。また,国際的に中立な言語のほかに,すべての宗教に共通である道徳原理の総和ともいうべき中立的な宗教を人類が採用すれば,人間間の関係はよくなるに違いないとする〈ホマラニスモ〉という学説も提唱した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザメンホフ」の意味・わかりやすい解説

ザメンホフ
Zamenhof, Ludwik Lejzer

[生]1859.12.15. ビャウィストク
[没]1917.4.14. ワルシャワ
ポーランドの眼科医。エスペラントの創始者。ユダヤ人として生れ,民族間,国家間の対立を身近に経験して,全世界の人間が平等の立場でよりよく理解し合えるための国際補助語を考案し,1887年に最初の本『国際語』 Lingvo Internaciaを発表した。この本の著者の筆名として用いた Esperanto (「望みをもつ者」の意) がそのまま言語名として用いられるようになった。多くの文学作品をエスペラントに訳し,またみずからもエスペラントで創作して,この人工語の普及に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ザメンホフ」の意味・わかりやすい解説

ザメンホフ

ポーランドの眼科医,エスペラントの創始者。多民族が住むロシア領ポーランドのビアリストクでユダヤ系の家に生まれた。異民族間の反目の原因が言語の違いにあることを感じ,国際語エスペラントを考案,1887年に公表,普及に努めた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ザメンホフ」の解説

ザメンホフ
Lazarus Ludwig Zamenhof

1859〜1917
ポーランドの医師。エスペラント語の創始者
雑多な人種の混住する地方にユダヤ人として生まれ,共通語の必要を痛感。民族言語学の研究にもとづいて国際語エスペラントを考案し,1887年に発表した。エスペラント語は造語・文法が簡単なため,世界に広まった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ザメンホフ」の解説

ザメンホフ
Lazarus Ludwig Zamenhof

1859~1917

ポーランド生まれの言語学者。眼科医を開業していたが,国際共通の言語体系の確立を念願し,インド・ヨーロッパ語法による簡略な造語と文法によってエスペラント語を考案し,その国際的普及に努力した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のザメンホフの言及

【エスペラント】より

…1887年にロシア領ポーランドのユダヤ人眼科医,L.L.ザメンホフによって考案された国際補助語。16ヵ条の簡単な文法規則(アクセントの位置の規則を含む。…

※「ザメンホフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android