デジタル大辞泉
「エダム」の意味・読み・例文・類語
エダム(Edam)
オランダ、ノルトホラント州の町。首都アムステルダムの北約20キロメートルに位置する。17世紀頃からチーズの生産が盛んで、エダムチーズの生産地として世界的に知られる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エダム
《Edam》オランダのエダム地方で生産されるチーズ。形は上下がやや平らな球状。ハードタイプ。オランダの代表的チーズのひとつ。そのまま食するほか、削って粉チーズにして料理に用いることもある。赤いワックスで表面をコーティングして輸出されることから、日本では「赤玉」の愛称もある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のエダムの言及
【フォーレンダム】より
…オランダ,北ホラント州の都市エダムEdamの観光の名所。アムステルダムの北東20kmにあり,かつては漁業で栄えていた一漁村であったが,ゾイデル海が淡水湖(アイセル湖)に変えられて以来,漁業は振るわなくなり,代わってすぐ近くのマルケンMarken島とともにオランダ有数の観光地として有名になった。…
※「エダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 