エッサ・デ・ケイロース(読み)エッサデケイロース

百科事典マイペディア 「エッサ・デ・ケイロース」の意味・わかりやすい解説

エッサ・デ・ケイロース

ポルトガル作家コインブラ大学法律を修め,外交官としてハバナ,ニューキャスル,ブリストル,パリに滞在した。辛辣な皮肉で当時のリスボン社交界を描き,ポルトガルに写実主義文学を導入した。《アマロ神父の犯罪》《従兄のバジリオ》《マイア家の人々》などの長編ほかに短編集も残した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「エッサ・デ・ケイロース」の解説

エッサ・デ ケイロース

生年月日:1845年11月25日
ポルトガルの小説家
1900年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エッサ・デ・ケイロース」の意味・わかりやすい解説

エッサ・デ・ケイロース

「ケイロース」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む