エドゥワールピニョン(その他表記)Edouard Pignon

20世紀西洋人名事典 「エドゥワールピニョン」の解説

エドゥワール ピニョン
Edouard Pignon


1905.2.12 - 1993.5.14
フランス画家
パ・ド・カレー県ビュリイ生まれ。
炭坑夫の子として生まれた。キュビスムマティス、レジェらの影響を吸収し、20世紀絵画の様式的な試みと写実精神との総合をはかった。フランス共産党党員で、日本でも第二次大戦後社会主義リアリズム論の盛んだった頃、よく言及された。主な作品に「ピンク色の帆」(1948年、パリ国立近代美術館)等がある。’51年サンパウロ・ビエンナーレ大賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エドゥワールピニョン」の解説

エドゥワール ピニョン

生年月日:1905年2月12日
フランスの画家
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む