エラスムス橋(読み)エラスムスバシ

デジタル大辞泉 「エラスムス橋」の意味・読み・例文・類語

エラスムス‐ばし【エラスムス橋】

Erasmusbrug》オランダ南西部の都市ロッテルダムにある橋。市街中心部、新マース川に架かる。全長802メートル。1996年に完成斜張橋跳開橋を組み合わせた、ヨーロッパ最大級の可動橋として知られる。名称は、16世紀頃の人文学者エラスムスにちなむ。高さ139メートルの非対称パイロン形状から、「白鳥」の通称をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む