エリザベスロエ(その他表記)Elizabeth Loye

20世紀西洋人名事典 「エリザベスロエ」の解説

エリザベス ロエ
Elizabeth Loye


? -
セントラル・ニャンザ郡(後の・キスム郡)出身
1920年代以降、妻としての自分に課せられた旧習を破り捨て、女性自立を身をもって示し、経験を生かしてさまざまな新しい作物をとり入れ、近代的な農耕観を近隣の女性の間に普及させた。キリスト教宣教師がもたらした西欧的な労働観によって革新への道を開いた女性である。クリスチャンであり、ルオ族出身。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む