エリスロクプレイン(その他表記)erythrocuprein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エリスロクプレイン」の意味・わかりやすい解説

エリスロクプレイン
erythrocuprein

スーパーオキシドディスムターゼ (超酸化物不均化酵素) の旧名生体で発生する活性酵素の害を防ぐ酵素の一つ。ヘモクプレイン,セレブロクプレイン,ヘパトクプレインも同一のもの。すべての生物の可溶分画 (細胞質) から得られる銅酵素であるが,嫌気性生物には原則として存在しない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む