エリックオービエ(その他表記)Eric Aubier

現代外国人名録2016 「エリックオービエ」の解説

エリック オービエ
Eric Aubier

職業・肩書
トランペット奏者

国籍
フランス

生年月日
1960年

出生地
パリ

学歴
パリ国立高等音楽院

経歴
音楽とは無縁庶民の家庭に育ったが、幼少の頃、古いトランペットをたまたま手にしたのをきっかけに、音楽を志す。14歳の時、トランペット科としては最年少でパリ国立高等音楽院に入学し、名トランペット奏者モーリス・アンドレのクラスで学ぶ。16歳でプルミエ・プリ(卒業試験の最高位)を獲得。卒業後、プラハ、パリ、トゥーロンの国際コンクール入賞。19歳でパリ・オペラ座管弦楽団首席奏者に就任。1995年以降、ソリストとして世界各地の著名オーケストラ、指揮者と協演。フランスを代表するトランペット奏者として、ミュンヘンやパリ、その他数々の国際コンクールの審査員としても招かれ、南米ではエリック・オービエ・コンクールも開催される。また、フランスのリュエイユ・マルメゾン国立音楽院で教鞭を執る。2010年東京・港区のサントリーホールで「1+100本のトランペット大集合」と題して、地雷被害者らへのチャリティー演奏会を開催。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む