エリトロイジン

化学辞典 第2版 「エリトロイジン」の解説

エリトロイジン
エリトロイジン
erythroidine

マメ科Erythrina americana種子に含まれているエリトリナアルカロイドの一つ.α-,β-エリトロイジンの2種類の立体異性体が存在し,そのうちでもβ-エリトロイジンがよく知られている.β-エリトロイジンは融点99~100 ℃.+89°(水).有機溶媒に可溶.神経筋肉や神経節の阻止剤.LD50 8.6 mg/kg(ウサギ静脈).α-エリトロイジンは針状晶.融点58~60 ℃.+136°(水).空気中で不安定である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む