エリトロイジン

化学辞典 第2版 「エリトロイジン」の解説

エリトロイジン
エリトロイジン
erythroidine

マメ科Erythrina americana種子に含まれているエリトリナアルカロイドの一つ.α-,β-エリトロイジンの2種類の立体異性体が存在し,そのうちでもβ-エリトロイジンがよく知られている.β-エリトロイジンは融点99~100 ℃.+89°(水).有機溶媒に可溶.神経筋肉や神経節の阻止剤.LD50 8.6 mg/kg(ウサギ静脈).α-エリトロイジンは針状晶.融点58~60 ℃.+136°(水).空気中で不安定である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む