エルバート山(その他表記)Mount Elbert

改訂新版 世界大百科事典 「エルバート山」の意味・わかりやすい解説

エルバート[山]
Mount Elbert

アメリカ合衆国西部,コロラド州中央部にあるロッキー山脈中の山。ホワイト・リバー国有林の中にあり,レッドビルの南西19kmに位置する。標高4399mで,ロッキー山脈中の最高峰周囲には4000mをこす氷食をうけた険しい峰々が連なり,コロラド川アーカンソー川の水源地域をなす。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルバート山」の意味・わかりやすい解説

エルバート山
えるばーとさん
Mount Elbert

アメリカ合衆国西部、コロラド州中央部にあるロッキー山脈の主峰一つ。標高4399メートル。ミシシッピ川水系とコロラド川水系とを分ける合衆国の脊梁(せきりょう)をなし、氷河地形発達が著しい。山麓(さんろく)にはツイン・レークスなどの美しい氷河湖があるほか付近には有名なスキー場アスペンがある。

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む