普及版 字通 「エン・いとまき」の読み・字形・画数・意味

14画
[字訓] いとまき
[字形] 形声
声符は袁(えん)。〔方言、五〕に「
(わく)は
なり」とあり、糸巻の枠。〔郭璞注〕に「絲を絡(まと)ふ
以なり」とみえる。また鐘磬などの楽器を懸
するもの。[訓義]
1. わく、いとまき。
2. 楽器をかけるもの。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...