鐘磬(読み)しょうけい

精選版 日本国語大辞典 「鐘磬」の意味・読み・例文・類語

しょう‐けい【鐘磬】

  1. 〘 名詞 〙 古代中国の雅楽楽器の鐘と磬。日本では奈良時代以後、仏具としても用いられた。
    1. [初出の実例]「鐘磬一響、讚唄断続、老幼三礼、香華飄隕」(出典:性霊集‐六(835頃)弘仁太上奉為桓武皇帝講御札法花経達一首)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公九年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鐘磬」の読み・字形・画数・意味

【鐘磬】しようけい

鐘と磬。楽器。〔漢書芸文志〕古書は、孔子壁中に出づ。武の末、魯の共王、孔子の宅を壞(こぼ)ち、以て其の宮を廣くせんと欲す。~きて其の宅に入り、琴瑟・磬を鼓するを聞く。是(ここ)に於て懼(おそ)れ、乃ち止めて壞たず。

字通「鐘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android