エンゼーニョ(その他表記)engenho

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エンゼーニョ」の意味・わかりやすい解説

エンゼーニョ
engenho

ポルトガル語で砂糖工場,精糖機械のこと。ブラジル植民時代,砂糖工場をはじめ,砂糖生産に必要なあらゆる施設をもった大農場のことをエンゼーニョといった。エンゼーニョには広大なサトウキビ畑のほか,木材をとるための森林牛馬を飼育するための牧場,工場,職人奴隷までも含まれていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む