普及版 字通 「エン・むしろ」の読み・字形・画数・意味

13画
[字訓] むしろ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(延)(えん)。〔説文〕五上に「竹席なり」とする。
は死者を葬るところで、羨道(えんどう)の羨の初文。もと神の座。またそのような神事や儀礼の際の竹席を
という。[訓義]
1. むしろ、たかむしろ。
2. 座席、しきもの。
3. 会集するところ、場所をいう。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ムシロ・シキモノ・ホビコル・ナガムシロ 〔字鏡集〕
ムシロ・ナガムシロ・スダレ[語系]
・
jianは同声。引jien、演jyen、施jiai、
sjianは声義近く、みな長くひく意がある。羨zianは
・
の転声とみるべき字で、羨道のときは
の音でよむ。[熟語]
宴▶・
燕▶・
几▶・
九▶・
羞▶・
上▶・
席▶・
前▶・
中▶[下接語]
帷
・宴
・華
・賀
・開
・歓
・几
・綺
・御
・経
・慶
・瓊
・高
・講
・四
・侍
・酒
・祝
・初
・書
・盛
・設
・餞
・祖
・談
・長
・陳
・榻
・賓
・舞
・文
・別
・芳
・法
・末
・満
・
・離
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

