エヴェルジェティズム(その他表記)évergétisme

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エヴェルジェティズム」の解説

エヴェルジェティズム
évergétisme

古代ギリシア,ローマ社会における富者,権力者による,都市など共同体に対する経済上の奉仕行為。大量の穀物や宗教祭典における演劇挙行・競技大会費用,戦艦とその艤装(ぎそう)資金などを無償で提供する行為。共同体における有力者に求められ,人気と尊敬源泉とされた。ギリシア語のエウエルゲシア(善行)からの造語。ローマにおいて「パンとサーカス」を提供する行為でもあった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む