エーリヒホーネッカー(その他表記)Erich Honecker

20世紀西洋人名事典 「エーリヒホーネッカー」の解説

エーリヒ ホーネッカー
Erich Honecker


1912.8.25 - 1994.5.29
ドイツの政治家。
社会主義統一党書記長,国家元首。
ザール生まれ。
小学校卒業後、屋根葺き職人の徒弟となる。1926年青年共産主義同盟に参加。’29年共産党入党。’30〜31年モスクワに留学。’35〜45年ナチス政権下、反ファシズム運動に入り入獄。’46〜55年自由ドイツ青年同盟議長。’58年以来政治局員。’71年から党第一書記(’76年書記長と改称)、76年から国家元首兼任。’87年懸案のドイツ連邦共和国訪問を実現し、両独関係の進展に新局面を開く。89年国内で現指導者への不満が噴出、デモが急速に拡大する中で党書記長、国家元首を辞任。同年党除名。妻は政治家のマルゴット。’81年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エーリヒホーネッカー」の解説

エーリヒ ホーネッカー

生年月日:1912年8月25日
ドイツ民主共和国の政治家
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む