オカイグアナ(その他表記)Conolophus subcristatus; Galapagos land iguana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オカイグアナ」の意味・わかりやすい解説

オカイグアナ
Conolophus subcristatus; Galapagos land iguana

トカゲ目イグアナ科。体長 1.5m。ウミイグアナとともに,ガラパゴス諸島に固有のかなり大きいトカゲ。ウミイグアナが海岸部にすむのに対し,内陸部に棲息している。草食性。肉を食用とするために捕獲され,一時絶滅に瀕するほど個体数が減少したが,厳重な保護もとに相当程度まで回復している。ガラパゴスリクイグアナともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む