すべて 

オカバンゴ川(読み)オカバンゴがわ(その他表記)Okavango

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オカバンゴ川」の意味・わかりやすい解説

オカバンゴ川
オカバンゴがわ
Okavango

アフリカ大陸南部の内陸河川アンゴラ中南部の高地に源を発し,南東流してアンゴラとナミビア国境の一部を形成,カプリビストリップを縦断してボツワナ北西部に入り,オカバンゴ湿地流入,吸収される。アンゴラを流れる上流部はクバンゴ川と呼ばれる。全長約 1600km。 1970年代から灌漑分水を含む開発計画が立てられ,カラハリ砂漠緑化を目指したが,成功していない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む