オクシベツ川遺跡(読み)おくしべつがわいせき

日本歴史地名大系 「オクシベツ川遺跡」の解説

オクシベツ川遺跡
おくしべつがわいせき

[現在地名]斜里郡斜里町字朱円

斜里平野の東方を流れる奥蘂別おくしべつ川河川改修工事に伴う、昭和五二年(一九七七)から同五四年にかけての緊急発掘調査により発見された、縄文時代後期の環状列石(ストーンサークル)。遺跡の標高は三メートル前後であった。形態は五から一〇個の礫(立石を含むものがある)からなる小型配石が連鎖状につながり、大きな環状の列石となるものである。規模は径約一一メートル。配石の下からとくに遺構は検出されなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android