オグル・ガイミシュ(読み)オグル・ガイミシュ(その他表記)Ogul-Gaimisi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オグル・ガイミシュ」の意味・わかりやすい解説

オグル・ガイミシュ(斡兀立海迷失)
オグル・ガイミシュ
Ogul-Gaimisi

[生]?
[没]憲宗2(1252)
モンゴル帝国第3代皇帝定宗グユク (貴由)皇后。オイラート族出身。諡は欽淑皇后。 1248年グユクが死ぬと慣例により国事を代行 (3年間) 。次の皇帝の位にオゴデイの孫のシレムン (失烈門)を立てトルイ党と争ったが,50年のクリルタイ (大集会) でトルイ (拖雷)の長子モンケ (蒙哥)即位が決定,武力阻止を企図し敗れてシレムンらとともに刑死。この間政治は乱れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 拖雷

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む