日本大百科全書(ニッポニカ) 「おけじゃ」の意味・わかりやすい解説 おけじゃ サツマイモを利用した三重県の郷土料理。「おけじ」ともいう。サツマイモは種子島(たねがしま)にはわりあいに早く伝来しているが、本州に渡来したのは江戸中期以降であるので、この料理が一般に知られるようになったのは、江戸後期になってからであろう。サツマイモの皮をむき、しばらく水に浸してあくを抜いておく。炒(い)り米を釜(かま)の底に敷き、その上にサツマイモを加え、水少量を入れて蒸す。しゃもじなどでイモをつぶし、炒り米をいっしょに茶碗(ちゃわん)に盛り、塩を少々加え、その上から熱い番茶を適宜注いで用いる。[多田鉄之助] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例