山川 世界史小辞典 改訂新版 「オッタマ」の解説
オッタマ
Ottama
1880~1939
植民地期ビルマにおいて,主として都市部の民族主義運動を指導した仏教僧。ヨーロッパ諸国や日本を歴訪し,インドでは国民会議派の影響を受けた。1921年にはサンガ総評議会(GCSS)の設立にかかわる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...