オティワロンゴ(その他表記)Otjiwarongo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オティワロンゴ」の意味・わかりやすい解説

オティワロンゴ
Otjiwarongo

ナミビア中北部の町。ウィントフーク北北西約 240km,標高 1460mの高地位置。 19世紀初期までダマラ族サン族が住んでいたが,ヘレロ族進出,1904年ドイツ軍駐屯地となり,06年鉄道が敷設された。周辺の牧畜地帯の商業中心地で,酪製品など関連加工業も立地地名はヘレロ族語で「肥えたウシ」の意。人口1万 1000 (1988推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む