オノセリン

化学辞典 第2版 「オノセリン」の解説

オノセリン
オノセリン
onocerin

C30H50O2(442.70).α-,β-,およびγ-オノセリンがある.α-オノセリンは,ハリモクシュクOnonis spinosaやヒカゲノカズラLycopodium clavatumなどに含まれている.α-オノセリンに酸を作用させると,二重結合が8-9位に移動したβ-オノセリンと,環が一つ増えたγ-オノセリンを生じる.α-オノセリンは融点202 ℃.+18°(クロロホルム).β-オノセリンは融点233 ℃.+111°(クロロホルム).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む