オノセリン

化学辞典 第2版 「オノセリン」の解説

オノセリン
オノセリン
onocerin

C30H50O2(442.70).α-,β-,およびγ-オノセリンがある.α-オノセリンは,ハリモクシュクOnonis spinosaやヒカゲノカズラLycopodium clavatumなどに含まれている.α-オノセリンに酸を作用させると,二重結合が8-9位に移動したβ-オノセリンと,環が一つ増えたγ-オノセリンを生じる.α-オノセリンは融点202 ℃.+18°(クロロホルム).β-オノセリンは融点233 ℃.+111°(クロロホルム).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む