おばりよん

デジタル大辞泉プラス 「おばりよん」の解説

おばりよん

日本妖怪。新潟県三条市地域に伝わるもので、夜道でいきなり「おばりよん」と言いながら背中に飛び乗ってくる化け物とされる。「ばりよん」は当地方言で「負われたい」の意。「うばりよん」「おんぶおばけ」などとも呼ばれ、類似伝承各地に残る。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む