おもな検体検査

四訂版 病院で受ける検査がわかる本 「おもな検体検査」の解説

おもな検体検査

血液や尿など生体から採取した細胞組織検体)を調べる検査について、どんな目的で、どのように行われるのかなどを解説します。

血液一般検査

血液凝固・線溶検査

血液生化学検査

電解質の検査

免疫血清検査

感染症の検査

尿・便の検査

ホルモンの検査

腫瘍マーカーの検査

メタボリックシンドローム健診

出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む