オランニェ党(読み)オランニェとう(その他表記)Oranjegezinde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オランニェ党」の意味・わかりやすい解説

オランニェ党
オランニェとう
Oranjegezinde

総督派とも呼ばれる。オランダ (ネーデルラント) 連邦共和国時代にオランニェ=ナッサウ家を支持した党派あるいは集団。州分権主義を主張する議会派に対抗して,都市貴族 (大商人層) の圧政に対する保護と集権的・統一的国家体制実現を期待する党派で,貴族,カルビニスト,中小市民の間に支持者が多かった。ことに外敵侵入などの国家的危機にあたって,オランニェ党はオランニェ=ナッサウ家による国家指導を熱望した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む