オリーブ橋小脳萎縮症(読み)オリーブキョウショウノウイシュクショウ

デジタル大辞泉 「オリーブ橋小脳萎縮症」の意味・読み・例文・類語

オリーブきょうしょうのう‐いしゅくしょう〔‐ケウセウナウヰシユクシヤウ〕【オリーブ橋小脳萎縮症】

多系統萎縮症の一病型。脳のオリーブきょう小脳に強い萎縮がみられる。起立・歩行時のふらつきやろれつが回らないなどの小脳性運動失調で発症し、経過とともに排尿障害起立性低血圧などの自律神経症状筋肉のこわばり・動作緩慢などのパーキンソン症状が加わっていく。40歳以降に発病することが多い。OPCA(olivopontocerebellar atrophy)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む