オルターナティブ・メディスン(その他表記)alternative medicine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

オルターナティブ・メディスン
alternative medicine

代替医療と訳される。現在,一般的に行われている西洋医学を中心とした近代医療以外の医療行為鍼灸漢方カイロプラクティックからホメオパシーアーユル・ベーダ,さらに補助栄養剤等の服用までを含む。病気の治療そのものより予防もしくは健康増進重きをおく。アメリカ保険庁には専門局が設けられているが,日本でも鍼灸などを保険診療対象に組入れることを求める動きが活発になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む