オーバーアマーガウ(読み)おーばーあまーがう(その他表記)Oberammergau

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーバーアマーガウ」の意味・わかりやすい解説

オーバーアマーガウ
おーばーあまーがう
Oberammergau

ドイツ南部、バイエルン州にある村。人口5300(1993)。アルプスから流れ出すアマー川の沖積地に立地し、かつて中世には、イタリアと北ドイツを結ぶ交易路にあたり、荷の積替え地として繁栄した。現在、夏は避暑、冬はウィンタースポーツでにぎわう観光地。木彫細工が盛んで、国立木彫専門学校がある。1633年のペストの流行から免れたのを感謝して、翌34年以来、10年ごとに村をあげてキリスト受難劇が演じられることで有名。美しいフレスコ壁画をもつ民家が多いことでも知られる。

[石井英也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む