オーバーアルプ峠(読み)オーバーアルプトウゲ

デジタル大辞泉 「オーバーアルプ峠」の意味・読み・例文・類語

オーバーアルプ‐とうげ〔‐たうげ〕【オーバーアルプ峠】

Oberalppass》スイス中南部、ウリ州とグラウビュンデン州州境にある峠。標高2044メートル。鉄道道路がディゼンティスとアンデルマット東西に結ぶ。付近にオーバーアルプ湖、およびライン川の源であるトーマ湖がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーバーアルプ峠」の意味・わかりやすい解説

オーバーアルプ峠
おーばーあるぷとうげ
Oberalppass

スイス中南部、中部アルプスにある峠。標高2044メートル。フルカ峠と同じくローヌ川、ロイス川、前ライン川の各河谷をつなぐ重要な峠で、道路と狭軌鉄道が峠の東のディゼンティスと西のアンデルマットを結ぶ。鉄道は全年通ずるが、道路は冬季11月16日~5月14日)には通行不能となる。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む