デジタル大辞泉
「フルカ峠」の意味・読み・例文・類語
フルカ‐とうげ〔‐たうげ〕【フルカ峠】
《Furkapass》スイス中部、ウリ州とバレー州の州境にある峠。標高2431メートル。ローヌ川の源流、ローヌ氷河の最奥部に位置する。かつて氷河急行で知られるフルカオーバーアルプ鉄道が通っていたが、1982年の新フルカトンネルの開通に伴い、新線に移行。1992年、車窓景観を望める旧線の一部区間で観光用の山岳鉄道が復活した。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フルカ峠
ふるかとうげ
Furkapaß
スイスのウリ州ウルゼレン谷とバレー州ゴムス地方(ローヌ川最上流)をつなぐ峠。標高2431メートル。ローマ時代からバレーとラエティアを結ぶ交通路がここを通っており、1915年にはブリークからグレッチュに通ずるフルカ・オーバーアルプ鉄道が開通し、さらにライン川の河谷につながる鉄道は26年に完成し、ローヌ川からライン川の谷に至る動脈がここを通過する。11月から5月までは通行不能。
[前島郁雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フルカ峠
フルカとうげ
Furkapass
スイス南部,ウーリ州とバレー州の間にある標高 2431mの峠。ローヌ水系とライン水系の分水界にあり,ローヌ氷河を目前にみることができる。ブリークからこの峠を越えてアンダーマットにいたるルートは,スイスの東部と西部を結ぶ重要な交通路で,道路 (1864~66建設) と鉄道 (1910~27建設) がこの間を結んでいる。 1982年6月に1万 5381mのトンネルが開通。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 