オープンブック・マネジメント(読み)オープンブック マネジメント

人事労務用語辞典 の解説

オープンブック・マネジメント

“オープンブック”のブックは企業会計帳簿財務諸表を指し、それをオープンにするという意味。すなわち「オープンブック・マネジメント」(Open Book Management)とは、自社のあらゆる経営指標をすべての従業員に開示し、経営の透明性を高めることによって、従業員の自律性や組織モラール最大限に高めようとする経営手法のことです。OBMとも略されます。
(2011/3/28掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む