かいけん

普及版 字通 「かいけん」の読み・字形・画数・意味

顕】かい(くわい)けん

世に知られず、また知られる。栄枯。宋・欧陽脩〔晏公神道碑銘〕(いみな)は殊、字は同叔、姓は晏氏。其の世顯、徙常ならず。

字通」の項目を見る


【懈】かいけん

なまける。〔南史、謝嚼伝〕年數、生む處の母郭氏疾(や)む。~僕役の營疾(看護)懈せんことをれ、躬(み)自ら勞を執る。

字通「懈」の項目を見る


】かいけん

渠。

字通「」の項目を見る


剣】かいけん

縄巻きの剣。

字通「」の項目を見る


【灰】かいけん

字通「灰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む