普及版 字通 「かくり」の読み・字形・画数・意味 【利】かくり 専売の利。〔法言、寡見〕(桑)弘羊、利して國用足る。盍(なん)ぞ(こ)れにせざるやと。曰く、れを子に譬ふ。其のの爲に其の子にす。利を縱(ほしいまま)にするも、子を如何せんと。字通「」の項目を見る。 【利】かくり 利を専らにする。〔唐書、食貨志一〕利借、奉獻助、爲さざる無し。字通「」の項目を見る。 【理】かくり 整理。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by