かしわ茶(読み)かしわちゃ

事典 日本の大学ブランド商品 「かしわ茶」の解説

かしわ茶

飲料
帯広畜産大学(北海道帯広市)の大学ブランド。
十勝地方に自生するかしわの葉を加工した茶。かしわの葉にはオイゲノールという抗菌成分が含まれ、カテキンタンニン緑茶と同じように豊富。また、研究によりかしわの葉には食用効果があることも明らかとなり、2006(平成18)年3月に帯広畜産大学や農業生産法人ランラン・ファーム(上川郡清水町)などの共同開発によって生みだされた。無添加の自然食品。渋みのない味と香りが特徴。価格は、1.2g×20包(ティーバッグ入)×6箱セットで5040円(税込)。有限会社ランラン・ファーム取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む