カタストロフィ(読み)かたすとろふぃ(その他表記)catastrophe

翻訳|catastrophe

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カタストロフィ」の意味・わかりやすい解説

カタストロフィ
かたすとろふぃ
catastrophe

「倒す」を意味するギリシア語のkatastrophēに由来し、普通「悲劇的結末」とか「破局」と訳される。演劇用語としては、劇構成上の最終部分を示し、クライマックス最高潮に達した主人公運命がやがて逆転下降線をたどり、残っていた運命挽回(ばんかい)の可能性も消えて破滅が決定的になることをいう。しかし、なにも悲劇にだけ適用されるものではなく、単に劇を結末づける部分をさすとも考えられ、「大団円」「大詰」と訳されることもある。この意味では日本の能の「序破急」の急がこれに相当する。

[高師昭南]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む