カツ・テン・カイ・ゆはず・たきぎ

普及版 字通 の解説


10画

(異体字)
11画

[字音] カツ(クヮツ)・テン・カイ(クワイ)
[字訓] ゆはず・たきぎ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は舌(かつ)。舌の初形は(かつ)で、氏((けつ)、曲刀)に従い、刮(けず)る意。弓末の弦をかける部分に、削って凹みをつける。〔説文〕六上に「なり」とし、また「一に曰く、矢、弦を(さ)す處」とあり、ゆはずの意。とは弓勢を正すためのためぎをいう。

[訓義]
1. ゆはず。
2. ためぎ。
3. (てん)と通じ、たきぎ、つえ。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 不弥太(ふみだ) 〔名義抄 ヤハズ・ヤサキ・ユミノハズ 〔立〕 ククル・シルス・トドム・アラキ・カシラ・ハヤス・ツツク・カンガフ

[熟語]

[下接語]
・杉・松・翠・疎・束・楓

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android