かとる

精選版 日本国語大辞典 「かとる」の意味・読み・例文・類語

かと・る

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 自分の物としてあつかう。自分の意のままに処理する。専断する。
    1. [初出の実例]「長門より以東をば朕、之を制(カトラ)む。筑紫より以西をば汝之を制(カトレ)」(出典日本書紀(720)継体二一年八月(前田本訓))
    2. 「妹遺言を受けて、己が女を東人に放ち与へ、家財を主(カト)らしむ」(出典:日本霊異記(810‐824)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む