カナロ(読み)かなろ(その他表記)Francisco Canaro

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カナロ」の意味・わかりやすい解説

カナロ
かなろ
Francisco Canaro
(1888―1964)

アルゼンチンタンゴ楽団指揮者。11月26日ウルグアイに生まれる。2歳のときからブエノス・アイレスに住んだ。15歳で学業を終えるとともに音楽情熱を燃やし、バイオリンを学ぶ。1906年トリオを組んでデビュー。08年に処女作を発表して以来、多くの名曲を世に送る。その楽団は10年代に第一級の名声を確立し、親しみやすいスタイルで大衆的な人気を博して、タンゴの普及に大きな役割を果たした。61年(昭和36)来日。64年12月14日死去。

[永田文夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む