かな料紙(読み)かなりょうし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「かな料紙」の解説

かな料紙[紙工芸・和紙]
かなりょうし

関東地方茨城県の地域ブランド。
常陸大宮市で製作されている。書道のかな文字用の高級用紙。戦後に茨城県でつくられるようになった。草木染めや刷毛染めで染色した和紙に、金・銀箔雲母の砂などをちりばめて下絵が描かれる。草木染めには地元産の楢・櫟などの皮や実を使用。すべての工程が手作業でおこなわれる。茨城県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android