カニシカ王舎利容器(読み)カニシカおうしゃりようき(その他表記)Kaniṣka śarīra casket

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カニシカ王舎利容器」の意味・わかりやすい解説

カニシカ王舎利容器
カニシカおうしゃりようき
Kaniṣka śarīra casket

インド,クシャン朝時代のガンダーラ彫刻。カニシカ大塔と推定される塔跡より出土筒形容器で,かぶせぶたの上に仏,梵天帝釈天の三尊像の丸彫がある。この三尊像の様式を原初的なものとみるか亜流とみるかが,仏像起源上の大きな問題となっている。筒身の浮彫の像のすきまには,カニシカ王1年の紀年銘が右から左へ書くカローシュティー文字 kharoṣṭhîで点刻され,ガンダーラ彫刻のうち制作年時の明らかな唯一のもの。高さ 19.7cm,直径 12.7cm,材質青銅で現在ペシャワル博物館蔵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む