亜流(読み)ありゅう

精選版 日本国語大辞典 「亜流」の意味・読み・例文・類語

あ‐りゅう ‥リウ【亜流】

〘名〙 (「」は「次(つぐ)」、第二位の意)
① 同じ流派を継ぐ人。同じ流れをくむ人。同じ仲間。同類。
※垂加文集(1714‐24)三・半斎翁墓表銘「又曰、士不面従退有後言、蓋翁是古士之亜流歟」
② 第一流の人に追随する二流の人。他のまねをするだけで、独創的でなく、劣っていること。また、その人。追随者。末流。エピゴーネン
※嚼氷冷語(1899)〈内田魯庵〉「弦斎或は浪六亜流(アリウ)をしてデュマ若くはマルリャット一流の域まで達せしめたいものである」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「亜流」の意味・読み・例文・類語

あ‐りゅう〔‐リウ〕【亜流】

《流れをぐ意》
学問・芸術などで、同じ流派に属する人。
第一流の人に追随するだけで、独創性のない人。まねるだけで新味のないこと。追随者。エピゴーネン。
[類語]二流三流B級Bクラス三等二番煎じエピゴーネン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「亜流」の読み・字形・画数・意味

【亜流】ありゆう

同じ流派の人、まね手。

字通「亜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android