カファラ制度

共同通信ニュース用語解説 「カファラ制度」の解説

カファラ制度

雇用主身元保証人として手続きを行い、出稼ぎ労働者を受け入れる制度。外国人に労働力を大きく依存する中東サウジアラビアアラブ首長国連邦(UAE)など湾岸諸国レバノンヨルダンで採り入れられている。労働者が問題を起こした場合、雇用主が責任を負う。そのため、パスポートを没収したり、外出を禁じたりして労働者の行動を制限する雇用主がいる。労働者は主にアジアアフリカ出身で、制度や仕事の内容を熟知せずに入国する労働者も多い。(ベイルート共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む