カブルー山(読み)かぶるーさん(その他表記)Kabru

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カブルー山」の意味・わかりやすい解説

カブルー山
かぶるーさん
Kabru

インド東部、シッキムネパールの国境上にある山。ネパール・ヒマラヤ山脈カンチェンジュンガ山の南10キロメートル、南へ延びる山稜(さんりょう)上にそびえる。カブルー北峰が主峰で標高7338メートル、南峰(7317メートル)がいくらか低い。北峰の南西面はラトン氷河に切り落ちている。カブルー山が注目を集めたのは、1883年にW・W・グレアムが登頂したと公表したことで、この真偽が問題になった。現在、彼は他の山と見誤ったのだろうという意見が大勢を占めている。カブルーの初登頂は1935年11月18日、イギリスクックによってなされ、冬季に登ったことが評価された。

[金子史朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android