カプールタラ(その他表記)Kapūrthala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カプールタラ」の意味・わかりやすい解説

カプールタラ
Kapūrthala

インド北西部,パンジャブ州北部の町。カプールタラ県の行政庁所在地。ジュルンドゥルの西約 18kmに位置。 11世紀に建設され,1780年から 1948年までカプールタラ藩王国の首都であった。現在も宮殿庭園が広い面積を占める。周辺はベアズ川沿いの農業地帯で,コムギ綿花サトウキビなどの生産が多く,町はこれらの集散・加工地。人口6万 3083 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む